228 名前 :本当にあった怖い名無し :2008/11/17(月) 10:02:02 ID:XURWeqHe0
108さん、皆さん教えてください。 
引き寄せの考えからいくと不安や恐れなどの感情は
抵抗せずに感じきって手放す事がいいんですよね。 
私は今まで自分の恐れなどを一生懸命無視して、さらにそれを強化する様な事をしていたな~
って気が付いたので、それはとても良くわかったのですが、それでは『後悔する』ってのは
どうしたらいいんでしょう?
時々、あ~あの時こうしてればなぁって考えたりついしてしまうのですが、 
そもそもこの『後悔』の感情というのも不安や恐れと同じ質のものなのかな? 
でも何かを恐れているという訳ではないし・・ 
エゴからくる考えだって事はよくわかるのだけれど、どうして人は後悔したりするのかな? 
時間はもう戻らないという観念が根底にあるから? 
チャンスはもう二度とめぐってこないと思い込んでしまっているから? 
後悔の念に対してはどう対処したらいいんだろう・・ 
どなたか良いアドバイスありませんか? 
925 名前 :108 ◆90KoxUVipw :2009/01/06(火) 00:58:49 ID:+1PPTuWK0 
>>(その44の)228
> それでは『後悔する』ってのはどうしたらいいんでしょう?
> 時々、あ~あの時こうしてればなぁって考えたりついしてしまうのですが、
あなたはご自分で答えを書いていますね。 
後悔はご指摘の通り、あなたが考えるから起こるものです。 
あなたが意識的に不足を支えようとする習性から起きる思考活動です。 
で、この活動を止めます。 
するとアラ不思議!後悔の念は湧いてきません。 
その思考活動を停止したからです。いたって簡単でしょう? 
256 名前: 本当にあった怖い名無し :2008/11/17(月) 17:35:26 ID:ryTkTgwa0
108さん質問いいでしょうか? 
アファメーションや、採用するということをずっとやっていますが、 
なぜかそのたびに、こんな宣言、決め事を、私にする権利があるのかと思ってしまいます。 
私は幸せになってよい、と自分に向かっていいますが、 
そんなこと自分で決めちゃっていいの?と思うんです。
でもよく考えれば、私はそのような宣言をしてはいけない、と決めちゃっているのも自分ですよね。 
なんか頭がごちゃごちゃしてるんですけど、私はいったいどうすればいいですか? 
ずっと願いが叶わないのはこのせいかと思いはじめてきてます。 
925 名前 :108 ◆90KoxUVipw :2009/01/06(火) 00:58:49 ID:+1PPTuWK0 
>>(その44の)256 
あなたは「自らの幸せの決定権は私にはない」という思い込みを持っていますね。 
命令によって浮かび上がってきたのは、この観念です。 
まず、それを単純に認めてあげます。 
「私は『自らの幸せの決定権は私にはない』という信念を持っている」 
というように。ここをしっかりとやってください。 
これを充分に認められたら、 
「私はこの信念をずっと持ち続けていたいのだろうか?」 
問いかけてみてください。NOであれば、単純に手放してみてください。 
ついでに、私の方からも許可しておきます。 
「あなたは自らの決定権によって100%幸せになってよろしい」 
