バキュ氏-10/潜在意識の法則はコツさえ掴めば簡単に使えるし余りにも強烈

この記事は約5分で読めます。
PR

143 :キューピイ ◆w4R10/QPlE :2005/11/30(水) 18:51:36 ID:iUX6MQoz0
総合スレの54氏の持論では↓との事ですが、
#潜在意識の法則とは、努力しないで瞑想してるだけで願望が達成されるようなことではありません。
#自分の潜在意識に願望達成を植えつけることによって、行動や考え方がその方向に向かうのです。
この理論だと、相手に上手くゆく様に自分の行動を合わせてゆくというかたちになるので、
特定の相手を思う方が達成率は高いのではないでしょうか?
というか、理想の相手のイメージを願望としている場合、
自分の創り出したイメージにピッタリと合致する人と巡り合わない事には始まらないので
細部までイメージ出来ている人ほど達成率は下がるという事なのでしょうか?
潜在意識は自分だけに働きかけるものなのでしょうか?

146 :バキュームフェラ ◆buiWUqbhhY :2005/11/30(水) 19:40:13 ID:AovBmJzGO
>>143 潜在意識の法則は努力した人のみが使えて作用は自分自身しかないって話もあるけど

みんなが怠け者にならない為に忠告してくれているんじゃないかな?
実際は努力しないで手に入るからね、慣れない人なら堕落する危険性は確かにあるよ
さらにその気になれば何にでも悪用出来ちゃうし(・∀・;)
それだけコツさえ掴めば簡単に使えるし余りにも強烈だって認識しておけば良いと思うよ。

努力についても書かないとイケナイんだろうけど
書いてしまうと紛糾してモメるんだろうな(・∀・;)

147 :バキュームフェラ ◆buiWUqbhhY :2005/11/30(水) 20:14:09 ID:AovBmJzGO
【努力】
バキュは学生時代の勉強は(今も学生だけど(・∀・;))日本史や世界史はコーエーのゲームを遊んだり
英語だと洋楽のCDを自分で訳したり、それを当時の彼女とカラオケで歌ったりして全く努力しないで覚えたんだけど(最近似たようなドラマがあったらしいね)
普通に一日数時間の学習計画を立てて努力をしてるクラスメイトとかからは羨望の的だったよ。
それと数年前ナンパ相手にパソコンの操作法を教える為に技術を遊びながら覚えたら、いつの間にか企業からSEにならないか?って、お誘いが有ったりしたよ。
そういった経験から言えるのはバキュ的に大切なのは切っ掛けは何でも良いから目的意識と知的好奇心、それに楽しむ事だと思うよ。
昔だったら美談になる苦労や努力じゃないと思う。
バキュのレスでムカついた人がいたらゴメンね。(・∀・;)

155 :本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 20:44:27 ID:0CP0vvXZ0
>>147
それ彼女がいなかったら全然楽しく勉強できなかった、みたいな構図ですよ。
書かない方が良かったと思います。
あと、知的好奇心と目的意識という言葉はどこの学校でももう言われているので
口だけで、勉強を楽しめと言われても「はい、楽しみます♪」になる人は少ないと思います。

156 :バキュームフェラ ◆buiWUqbhhY :2005/11/30(水) 20:51:37 ID:AovBmJzGO
>>155 多分彼女じゃなかったら友達と行っていただろうね
希望に添えなくてゴメン
と、楽しむのは何時の時代も学校で言った言わないじゃなくて個人で工夫したりみないな事だよ。(・∀・)

158 :本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 20:58:33 ID:A3fY8yOn0
>>155
>あと、知的好奇心と目的意識という言葉はどこの学校でももう言われているので
言っている人間にそういう意識を持って勉強したことがないからでしょうね。
口先だけになりがち。本当にそう思っていたら授業その物とか雰囲気自体が
勉強を楽しもうという空気になっているので教師の言葉はいらないと思います。
そういう意味において性欲と勉強を結びつけるのは人間の本能とは間違ってないかな。

話を無理やりに戻すと勉強してて楽しかった思い出はあるのに
恋愛関係で楽しい思い出がないゆえにイメージングできねorz

159 :バキュームフェラ ◆buiWUqbhhY :2005/11/30(水) 21:10:56 ID:AovBmJzGO
>>158 楽しめない雰囲気なのは言っている教師にも説得力が無い等の問題があるとは思うけどさ
教師をアテにするより自発的に工夫して結果を出した方が良いんじゃないかな?

と、恋愛自体を楽しめなかったのなら本スレで書いた様に、自分なり相手を許せば
徐々に良い思い出になるんにじゃない?折角良い方法を知っているんだから勿体ないよ。(・∀・;)

157 :Ray:2005/11/30(水) 20:58:02 ID:6o/sT+NlO
自分の考えとしては想念や自己暗示、行動=努力は車の両輪と考えています
どちらが欠けてもいけないし行動には大きな効用があり想念と同等の価値があると思います

ギターを覚えるのを例に例えれば、ただ漠然と練習したり、否定的にプロになれないだろうと思いながら練習するより、確固たる成功のイメージを持って取り組む方が百倍上手くなるだろう

そしてそのような人には幸運が味方します 運命をコントロールするのが想念であり、それは行動に翼を与えてくれます

162 :バキュームフェラ ◆buiWUqbhhY :2005/11/30(水) 21:17:46 ID:AovBmJzGO
>>157 その努力の受け止め方って難しいよね
バキュ個人としては努力はやっぱり忍耐やド根性の向うにある感が否めないよ。
だからどうしても努力に良いイメージが湧かないんだよね。(・∀・;)

タイトルとURLをコピーしました