22 :もぎりの名無しさん:2011/02/27(日) 14:27:35 ID:SZ1GFxbc0
こんにちは。報告がてら、書かせてください。
私はずっと、自分を責めて生きてきました。
だいたいにおいて、自分を甘やかしていたし、けっこう自分が好きだったのに、
ある一点だけどうしても叶わないことがあって、その点で自分を責める→叶わない、を
繰り返してきました。
自愛、という方法に出会って、気づくことがありました。
それは、「願望をかなえなければ自分を好きにならない」と、
自分を愛することを延長していたことです。
「自分を愛する」と「願いを叶える」をなぜかごっちゃにして関連付けて、
「願いを叶えなければ愛さない」となっていた。
(もしかしたら・・・「自分が自分を愛する」ことに自信がなかった&他の方法を知らなかったので
「願いを叶える」という評価で、自分を愛する確信、自分に愛される確信を得ようとしていたのかも
しれません)
今まで、「○○したから好きになろう」「○○できるから好きだ」というのが習慣だったのに、
突然何もせず、無条件に「自分が好き」というのには、とても戸惑いました。
「○○」はどうなっちゃうの?あれ?と思う一方、
「○○」ではこの穴のような不足・渇望は埋められない、
「○○」をこの穴を埋める唯一の手段だと思い込んで、
「○○」が叶わなかったら死ぬ、と苦しんでいましたが、
「○○」とこの穴は関係ないのだ、とわかったら、
「○○」は単なる願望、楽しい願望、叶ったらいいな、になりました。
そうです。願望、本願なんて言葉で、「○○」に依存していたのです。
自分の幸せを。自分の穴を。スケープゴートにしてた。重い重い。願望の属性、重すぎ。
(これじゃ重すぎて別の領域へ、飛んでいけません。)
これもエゴの仕業でしょうが、ずっと気が付きませんでした。
○○が叶っても叶わなくても、自分を愛してなければ不幸だろうし、
○○が叶っても叶わなくても、自分を愛していれば幸福だ。
たったそれだけのことが、ずっとわかりませんでした。
みんなが何度も言ってることなのに。
この空洞は、自分にしか埋められない。他の誰にも埋められない。
何か(現象でも人でも)に埋めてはもらえないものだ。
自分で自分のケツをふくしかない。
自分で自分の幸せ(愛)に責任を持て。
でも、外に求めていた渇望は、外の何かで埋めることはできなくて、
それと自分のこの穴のような不足・渇望は別、ということが実感できてからは、
「○○という願望」に対する執着が弱まりました。
もっというと、「叶わないと思っている」を認められるようになり、不安感が弱まりました。
○○は私が私を愛するための、唯一の手段ではない、と関連付けをやめたからでしょう。
自分がそう思い込んでただけでした。
そして自分が自分を愛する(肯定する)ほど、自分の存在を赦されているように感じ、
このままでもいいんだ、と思えます。まだ、何かをしなきゃ、という疑念も湧きます。
わかります。これはエゴです。エゴがまだ反応します。小さくて弱くて、習慣的に反応をするから。
でももう知っています。
○○は唯一の道具なんかじゃないと。
「自愛するたびに本当の恐れや本当の不安を思い出せ。流されるな」
isaさんの言葉です。
自分を愛すること、自分を自分で満たせることに気づき、
充足と幸福を教えてくれたLOAを知ることができて、本当にありがとう。
自分語りの長文、すみませんでした。
・
・
・
769 :もぎりの名無しさん:2011/03/17(木) 08:04:21 ID:sTw6yhfE0
psg5Ebes0さんはとてもすばらしいことを書いていると思う。
けれど、それはあくまでメカニズムの説明で、これはメソッドでもなければ、
認識を変えるために把握せねばならない理論ではないってことを覚えておいてほしい。
何度も繰り返されていることだけど、
「こんな風に認識が変われば叶えられるでござる!」となりると、
エゴがメソッド化して「叶えるために」をはじめてしまう。
だから今までの達人さんは、詳しく書かなかった。
書きすぎると、エゴに取り込まれるのを知っていたから。
(説明が終わると、潔く消えていったのはそのせいでは?)
今回、本当に上手に説明をしてもらったと思う。
けれどそれと同時に、「7章がわかったでござる」→「叶えるでござる」
の不足ループにはまらないように・・・苦しいから。
理屈でわかってもわからなくても、「既にある」を前提として、
「既にあるから既にあるんだよ!」くらいの勢いでいてほしいと思う。
本当にそれくらい単純なことなんだ。
「7章体得したでござる!」で数日過ごして、
そしたらまたエゴが復活したりして、それに抵抗→エゴを理屈説得を試み、
何度も死んだ私が通りました。
気に障ったらゴメン。みんながみんな、そうじゃないと思うけど、
もう苦しんでほしくなかったんだ。
774 :もぎりの名無しさん:2011/03/17(木) 12:02:40 ID:WR0j1ROU0
>>769
ということは、結局どうすればいいんだろう…
769さんは7章体得できたんですか?いいなー。
786 :もぎりの名無しさん:2011/03/17(木) 17:18:31 ID:nN6w7t1w0
私は>>769さんと同じ状態です。
理論は全部理解できて信じてもいるんですけどエゴが
「でもまだ現象化してないよ?」と言うので行ったり来たりです。
803 :>>769です。:2011/03/17(木) 19:57:48 ID:SZ1GFxbc0
>>774
自分のレス引用します。
>理屈でわかってもわからなくても、「既にある」を前提として、
>既にあるから既にあるんだよ!」くらいの勢いでいてほしいと思う。
>本当にそれくらい単純なことなんだ。
何度もいわれていることだけど、7章は気がついたら会得しているようなもの。
一気に7章認識へ行こう、とすることは根底に「7章で願望を叶えたい」と、
「不足」を支えている自分がいないか、注意して。
指針はすべて、自分が窮屈な思いをしてないか、苦しくないか。
常に自分が楽なほうへ。少しでも少しでもマシなほうへ。
思考もメソッドも何もかも調和して。ゆっくり流れていってください。
>>786
苦しいですよね。
「早く叶えたい!現象化したい!」となりますよね。
ありきたりな言い方ですが、「現象化」に思いっきり舵を取られて、
自分を愛することを、ほったらかしになってたりますよね。
で、自分を責めちゃったりしますよね。
現象化は必ずします。
物事は放っておけばいいほうへ行くんです。
太陽が必ず東から昇るくらいに、明らかなことなんです。
だからそういうときは、現象化はほっといて、友達とゲラゲラ笑ったり、走ったり、
なんでもいいので、「今」を楽しんでほしいと思います。
810 :もぎりの名無しさん:2011/03/17(木) 21:33:42 ID:nN6w7t1w0
>>803
現実をほっとけない間(エゴと同化してるとき?)は自分をほっといてるということですね?
エゴがなんか言ってきたら思い出すようにします。
812 :もぎりの名無しさん:2011/03/17(木) 22:04:06 ID:SZ1GFxbc0
>>810
むむ…なんか難しい質問ですね。
もしかしたら…「自分をほうっておいているから」→「叶わない」って思ってませんか?
「何かをしたら」→「叶う」、から一度離れたほうがいいかもしれません。
そういう、思考やプロセスを精査する姿勢は全部捨てちゃえって思ってます。
804 :もぎりの名無しさん:2011/03/17(木) 20:13:47 ID:UKo13Yac0
>>803
現象化はほっとくと自然に良いほうへゆく、とよく聞きます
ほっとかないと、良いほうへゆかない理由はなんですか?
よければ、教えてください
805 :もぎりの名無しさん:2011/03/17(木) 20:27:59 ID:SZ1GFxbc0
>>804
単なる経験論ですが。
敢えて放っておいたわけではないのですが、「あーこうなったら自分じゃどうにもならんわ」
と思ったことを、面倒で放置してたら、もっといいものになって返ってくることに気がつきました。
不思議です。
放っておかず、あれこれ何かをしようとすると、疲れるし、心配だし、
昼も夜も考えちゃって精神衛生上よろしくない。
精神衛生上よろしくない=幸せではない。
私は自分が一番大事なので、自分を幸せにするために、何もしません。
だって「今」自分が幸せなのが一番大事だもん。「今」を生きたいもん。
というのは、私の感覚なのですが、
まあチケット的には、叶えるのはエゴではなく、「別の領域」だからだし、
「既に叶っているから、何もできない(放っておくしかない)」だろうと思います。
チケットなら第1章ですかね。1章、大好きです。
108さんなら、「何かしたいならしてください」
「放っておけないなら、楽しめる範囲でメソッドなりイメージングなりしてください」
とかいいそうですね。
「放っておかないと」→「叶わない」この→は特にいらないと思います。
806 :もぎりの名無しさん:2011/03/17(木) 20:56:06 ID:7leonKbw0
>>805
それも全て認識の変更あってこそ、なんですね
無いが前提だと、そもそも放っておいたら、ますます、なにも無いと
807 :もぎりの名無しさん:2011/03/17(木) 21:13:51 ID:SZ1GFxbc0
>>806
あの、その質問…失礼ですが、チケット1章は、ちゃんと読まれましたでしょうか?
認識の変更…
放置してたらうまくいった、不思議な経験が増えた、
この段階では認識の変更はあまり起きていなかったかもしれません。
最近は「なんだか願いは叶うらしいな」程度でしょうか。
意図的に操作するなんて無理ですが、でも願いは叶います。
もっというなら、叶わなくてもかまわないのです。
別の領域から別の領域を見る。(認識を変える)
エゴの領域から、別の領域へ手渡す。(別の領域を信頼する)
どっちから行っても同じなんじゃないでしょうか。
811 :806:2011/03/17(木) 21:41:03 ID:8WmhQiN20
>>807
PC今使えないのでID変わってるかもしれません806です
チケットは一応読んであるのですが、解読力がないようです(恥
再読してみます。ありがとうございました。
812 :もぎりの名無しさん:2011/03/17(木) 22:04:06 ID:SZ1GFxbc0
>>811
なんだか偉そうで申し訳ないです。
1章2章(特に2章の「エゴを超越する」はおすすめ)は、とてもすばらしいと思うのです。
7章は「気がついたら会得してるもの」だとしたら、エゴ=自分が何かしようとして、
受け入れやすいのは、1章2章だと思うのです。
それから一つ。
「幸せ、安全、安心」が本当で、「不幸せ、あせり、不安、不足」は全部嘘です。
嘘が沸いてきても、相手する必要はありません。無抵抗でおながいします。
私はここでつまづいたのですが、私たちのベースは、「幸せ」なんです。
そっちを向いてくださいませ。
落ちます